
幼児アスレチック運動クラス概要
運動量が多い・たくさん動くクラス
運動量が多いと言っても、むやみやたらに運動するというわけではありません。 体力をつけたり、新しいことを出来るようにするには、ある程度の運動量・練習が必要になります。普段の生活よりももう一段階レベルアップした内容となります。 レッスン終了時には「今日も沢山運動した!」と言って貰うことを目指します。少人数制のレッスン
少人数でレッスンを行うため、マンツーマンに近く、お子さま1人ひとり細かい部分まで指導していくため、上達スピードがぐんぐんアップしていきます。豊富なバリエーションで全身を刺激
マット・ボール・なわ・かけっこ(走り方)など多種目おこなうので、基礎体力、柔軟性、瞬発力など総合的に身体能力を高めていきます。体育は全身を使い、様々な動作を組み合わせた最も効率の良いスポーツです。ココロの教育
集団でレッスンを受けることで、ルールを守り、自己を抑制し、コミュニケーションを取ることを身に付けていきます。 また『個性』を尊重し、お子様に合わせた指導や言い回しをする為、人見知りや集団行動が苦手なお子様でもスタッフとの信頼関係をすぐに築き、環境になれるのも早いです。
こんなお子さんに最適
- 初めての習い事検討している
- 運動不足が気になる
- こどもに運動を好きになってもらいたい
- 新しいことにチャレンジしてほしい
レッスン時のスケジュール例(北海道)
通常スケジュール
時間 | トレーニングプログラム |
---|---|
0~5分 | レッスン開始・本日の内容確認 |
5分~20分 | 今月のテーマの練習 |
20分~30分 | 走り込み |
30分~35分 | ストレッチ |
35分~40分 | まとめ、挨拶 |
※本例は参考例です。プログラムは状況に応じて適宜変更されます。